京北

知られざる絶景を求めて〜京北エリアの桜の名所

  • 特集
  • 観光

2023.01.30

京都市右京区の北部に位置する京北エリア。総面積217.68㎢という広大な土地の9割以上が森林で、古くから良質な木材の生産地として栄えてきました。緑あふれる京北には、まだまだ知られていない桜の名所がたくさんあります。街中の喧騒を離れ、ちょっと足を伸ばして、もう一つの穴場スポットをのぞきに行きませんか。

府内唯一の天然記念物「九重桜」が咲く常照皇寺へ

京都駅から北へ、車で走ること約1時間。緑豊かな森林の中にまっすぐ伸びる苔の道と石の階段の先に、常照皇寺の山門があります。

常照皇寺境内

常照皇寺は1362年、光厳天皇が出家後に開いた皇室ゆかりの禅寺です。南北朝の動乱という歴史の渦に巻き込まれ、ここに隠棲した上皇は、心の安らぎを求めて、周辺の自然を庭に見立て、寺の裏山を猿帰嶂、滝を白玉泉、山全体を万樹林と名付けました。佛堂には、国の重要文化財に指定されている弥陀、観音、勢至の三佛など二十余体の仏像が安置されています。

九重桜

庭には、樹齢650年の国の天然記念物「九重桜」、御所より枝分けした「左近の桜」、一重と八重が一度に咲く「御車返しの桜」など名木があり、見頃は例年4月中旬頃。参道にも多くの桜が植えられ、一見の価値ありです。

▽常照皇寺
京都市右京区京北井戸町丸山14-6
075-853-0003
社務所受付は9:00〜16:00

手毬のように可憐に咲く、遅咲きの「黒田の百年桜」

京都市内で咲く桜の中で最も遅い4月中・下旬に見頃を迎える「黒田の百年桜」。明治期に、かつての北桑田郡黒田村の役場前に植えられ、現在は春日神社の脇に佇む樹齢300年以上の名木です。

黒田の百年桜

ヤマザクラの突然変異種で、通常の花びらは5枚なのに対し、10〜12枚程の八重の中に一重が交ざる珍しい桜です。濃いピンクの花びらが密集して手毬のように咲く様子は、豪華で可憐。仁和寺の造園や円山公園の枝垂桜などを手掛け、「京の桜守」として知られる造園業「植藤」の佐野藤右衛門さん親子が1977年に苗づくりに成功し、15代目佐野藤右衛門さんが「黒田百年」と名付けました。

よもぎ餅

桜の開花に合わせて開催される黒田百年桜まつりでは、広場向かいの「おーらい黒田屋」で名物よもぎ餅やとち餅、寿司や弁当などが販売されます。期間中はライトアップされ、夜桜を楽しむこともできます。

▽黒田百年桜
京都市右京区京北宮町宮野90
075-856-0968(おーらい黒田屋)
http://ohraikurodaya.sakura.ne.jp/

福徳寺の参道を彩る樹齢400年の枝垂桜「かすみ桜」

和銅4(711)年、聖武天皇の勅願によって行基が開創した寺院。当時は、弓削寺と呼ばれていたと伝えられています。1579年、明智光秀が周山城の建築に必要な用材を調達するため、寺は壊されましたが、江戸時代に再建。収蔵庫には、国の重要文化財指定の木造薬師如来坐像や増長天像、持国天像が祀られ、事前相談で拝観することができます。

福徳寺の「かすみ桜」

本堂前の枝垂桜は、白色に近い薄いピンク色の花が咲き、「かすみ桜」と呼ばれます。樹齢400年・樹高約8m・幹周約2.55mという見事な佇まいで、京都市の指定天然記念物に指定されています。見頃は例年4月中旬頃。本堂や境内の石垣や白壁とのコントラストが見る人を釘付けにします。かすみ桜は参道からも眺めることができ、境内には他にも数種の桜が咲いています。

かすみ桜。境内には他にも数種の桜がある。

▽福徳寺
京都市右京区京北下中町寺ノ下15
075-854-0971
*重要文化財・収蔵庫を見学される場合は要事前相談

里山の寺「三明院」を包み込むダイナミックな桜たち

知る人ぞ知る桜の名所「三明院」は、車で府道366号塔下弓削線(とうしもゆげせん)を進んだ、狭間峠の麓にあります。鎌倉幕府が倒れる元弘の乱で焼失し、戦国時代にも兵火にかかり、1645年に再興されました。

春になると境内が桜の木々に包まれ、里山ならではのダイナミックな景色に出会えます。山門下の道路から見上げると一番美しいといわれています。見頃は例年4月初旬頃です。

三明院の桜

▽三明院
京都市右京区京北塔町上ノ段44
075-853-0195

大樹の下で出会う人々を結ぶ「出逢い桜」

出逢い桜

桜の木の下で偶然に出逢った男女が結ばれ、縁を結んだと伝えられ、最近では縁結びのスポットとしても人気です。市街地から10日程遅く例年4月中旬頃に見頃を迎えるため、ゆったりと桜を堪能できます。地元の弓削自治会が「夢と花咲くプロジェクト」の一つとして、開花から10日ほどライトアップイベントも行っています。

▽出逢い桜 
京都市右京区京北上弓削町弾正42 八幡宮社参道

※この記事の情報は、2023年1月時点のものです。